FC2ブログ

みえ職域対抗戦お疲れさまでした。(三重大Aチーム視点) 翠陵JCC

JCCはJapanese Chess Club の略です。 三重大将棋部について書きます。

  • HOME
  • |
  • MAIL
  • |
  • ARCHIVES
  • |
  • RSS
  • |
  • EDIT
  • |
ホーム > 大会 > みえ職域対抗戦お疲れさまでした。(三重大Aチーム視点)

みえ職域対抗戦お疲れさまでした。(三重大Aチーム視点)

皆さんお久しぶりです。現在M2のともあむです。去る5/3は毎年四日市市で開催される職団戦に出てきました。本来であれば現役部員に書いてもらいたいところなんですが、
三重大A:ともあむ、M(M2)、M、R、かたつむり
三重大B:またさぶ、森田、他1年3名
かたつむりくんは結構落ち込んでいてそれどころではなさそうだったのでAチーム視点の感想を書いていきます。
実のところ、今年はこの職域団体戦は開催される予定ではありませんでした。主催をしていただいているNさんなどがすでにだいぶ高齢ということもあり体力的に厳しいので今年は開催しないつもりということをタケノコ先輩から(またさぶ君を経由して)聞いていました。しかし、三重県庁職員及び三重大将棋部員の手助けもあり開催へありつけたました。お手伝いをいただいた県庁職員の皆さん、三重大将棋部の皆さん、ありがとうございます。

明日の設営完了ですね。明日は四日市職域団体戦です。 pic.twitter.com/tz6tKApi0i

— 三重大囲碁将棋部 (@miedai_shogi) 2017年5月2日


大会前日の5/2には私も手伝いに行ってきました。一寸盤に駒台、木駒など通常の大会よりも気合の入ったものを使うだけに設営は大変でした。

さて、日は変わって5/3の大会当日となりました。この日は森田くんと1年生数名が運営のお手伝いに入っています。オーダーシートの交換などの進行役、ありがとうございました。

1回戦(対津友の会)
次鋒で出ました。私の後手で▲中飛車-△鳥刺しとなりました。
2017-05-04a.png
△5二金右▲6八金の交換はちょっと損をしたかな。代えて△6五桂や△6五歩のほうがよかったかもしれません。

2017-05-04c.png
そして、王手と金取りでと金を抜かれるという…以下△4二角▲5七角△5六歩▲9三角成△6四角(△9一香の狙い)▲8二桂成と先手の攻めをちょっとだけ遅らせて最後はうまいこと反撃して勝ちました。

鳥刺しは玉が薄いので大変です。

チームは4-1

その次はお昼休憩です。とんてき食べたので満足満足。

2回戦(対四日市中央工業高校)
次鋒。初心者の方でした。申し訳ないと思いつつ、勝負は勝負。きっちり勝たせていただきました。

チームは4-1

3回戦(対伊勢市)
次鋒。毎年の優勝候補のチームです。特に、副将で出ていたH田くんはやばいっす。

2017-05-04f.png
私の先手で▲右玉-△矢倉穴熊となりました。

その終盤戦、▲2三歩は手筋の一着。矢倉党なら何度この手で気持ち悪い思いをしたことか。△3五銀としてきましたが、△3七桂成が勝りました。というのも、△3五銀に▲2五飛△同歩とするととりあえず1手は先手玉が安全になります。この忙しい終盤でこの1手は大きく、△同歩以下▲7一龍△2三金▲3三角と気持ちのいいハードパンチを繰り出して勝ちました。

チームは1-4。最近はタテ5が多かったので一発は入れれましたが…とはいえ、当たり的には3-2も十分にあり得たのでちょっと悔いが残りますかね。

4回戦(対神戸ドラゴン)
1回戦で三重大Bに土をつけた因縁の(?)相手です。私自身も全勝がかかっているだけに負けられませんが…
2017-05-04k.png
▲相手-△私で私の右玉。

次の▲3八飛でゲームセット。以下、勝負勝負で行きましたが、このマイナスがくっそ痛い。最後は豊富な持ち駒をフルに使ってつまされて負けました。

チームは3-2.戦犯にならずに済みました。


チーム総合順位は4位タイ。三重県庁と並びました。なかなか3位以内が遠いです。


大会のあとは翌日のレーティング選手権に備えて会場の変更を行いました。三重大将棋部10名全員で行ったのであっという間に終わりました。ご協力、ありがとうございました。

また5/5に会場の撤収作業をお手伝いしてくれる森田君、よろしくお願いします。


来年もこんな感じで開催できるといいなぁ。
Tweet
スポンサーサイト
[ 2017/05/04 15:21 ] 大会 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://suiryojcc.blog137.fc2.com/tb.php/636-8626465d

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

三重大将棋部

Author:三重大将棋部
三重大将棋ブログへようこそ!

最新記事
  • 中部オール学生団体戦の振り返り (04/20)
  • 4月の活動場所 (04/01)
  • 学生将棋選手権 団体戦 個人戦 (03/30)
  • 三重大将棋部 春休み合宿 (03/28)
  • 三重大学新入生の皆様へ (03/11)
最新コメント
  • さくら:年越し団体戦 (01/04)
  • 麻雀の鎌田:言い出しっぺの法則 (07/15)
  • たけのこ:新人戦 (10/08)
  • 新田:8月の予定 (08/09)
  • 髙田と申します。:8月の予定 (08/09)
  • ともあむ:オープンキャンパス時の予定 (08/07)
  • 新入生(予定):新入生よ、来たれ! (03/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
  • 2018/04 (2)
  • 2018/03 (4)
  • 2018/02 (2)
  • 2018/01 (2)
  • 2017/12 (3)
  • 2017/11 (5)
  • 2017/10 (3)
  • 2017/09 (2)
  • 2017/08 (3)
  • 2017/07 (6)
  • 2017/06 (5)
  • 2017/05 (5)
  • 2017/04 (2)
  • 2017/03 (5)
  • 2017/02 (3)
  • 2017/01 (4)
  • 2016/12 (7)
  • 2016/11 (1)
  • 2016/10 (2)
  • 2016/09 (3)
  • 2016/08 (4)
  • 2016/07 (1)
  • 2016/06 (4)
  • 2016/05 (10)
  • 2016/04 (4)
  • 2016/03 (4)
  • 2016/02 (5)
  • 2016/01 (2)
  • 2015/12 (3)
  • 2015/11 (6)
  • 2015/10 (6)
  • 2015/09 (2)
  • 2015/08 (4)
  • 2015/07 (8)
  • 2015/06 (6)
  • 2015/05 (9)
  • 2015/04 (10)
  • 2015/03 (7)
  • 2015/02 (2)
  • 2015/01 (8)
  • 2014/12 (7)
  • 2014/11 (9)
  • 2014/10 (11)
  • 2014/09 (7)
  • 2014/08 (6)
  • 2014/07 (10)
  • 2014/06 (10)
  • 2014/05 (13)
  • 2014/04 (8)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (6)
  • 2014/01 (6)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (8)
  • 2013/10 (11)
  • 2013/09 (10)
  • 2013/08 (6)
  • 2013/07 (10)
  • 2013/06 (13)
  • 2013/05 (11)
  • 2013/04 (12)
  • 2013/03 (8)
  • 2013/02 (6)
  • 2013/01 (7)
  • 2012/12 (10)
  • 2012/11 (10)
  • 2012/10 (13)
  • 2012/09 (14)
  • 2012/08 (7)
  • 2012/07 (13)
  • 2012/06 (12)
  • 2012/05 (12)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (8)
  • 2012/02 (8)
  • 2012/01 (6)
  • 2011/12 (11)
  • 2011/11 (10)
  • 2011/10 (14)
  • 2011/09 (5)
  • 2011/08 (5)
  • 2011/07 (8)
  • 2011/06 (9)
  • 2011/05 (10)
  • 2011/04 (7)
  • 2011/03 (3)
  • 2011/02 (3)
  • 2011/01 (3)
  • 2010/12 (8)
  • 2010/11 (5)
カテゴリ
未分類 (42)
その他 (26)
大会 (84)
火・金の活動 (331)
部活予定 (78)
将棋奮闘記 (8)
研究会 (3)
練習試合 (23)
ネット団体戦 (11)
検索フォーム


RSSリンクの表示
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
リンク
  • 三重大学将棋部HP
  • 将棋万事ケセラセラ
  • 将棋備忘録
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

copyright © 2006 翠陵JCC all rights reserved.   FC2テンプレート DS攻略
  まとめ