新入生歓迎会 翠陵JCC
JCCはJapanese Chess Club の略です。 三重大将棋部について書きます。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
その他
> 新入生歓迎会
新入生歓迎会
どうも1勝4敗のひつじです。むしろ全敗の方が清々しいはずなのになぜ一回勝ってしまったのか。
金曜日は新入生歓迎会を行いました。
将棋部で生き残った唯一の二年生ということで私しか幹事やる人がいないという状況があり、
長らくガラケーを使用しスマホとLINEをこよなく憎んでおりましたが、
部活に殆ど来ない人とかもいるし、連絡網であるLINEがないと詰むということで
現代科学に敗北して、しかたなく4月からパソコンでLINEを初めて今やっと任務を果たした次第です。
新入生は囲碁の方に二人、将棋の方に四人はいりました。
将棋の新入生には今後ブログ内で自己紹介してもらいたいと思います。
それにしても人が増えると活気づいていいですね。
それと終わった後にはみんなでカラオケオールに行きました。一年生は歌がうまい人が多いですね。
そして一人だけ歌を歌わず将棋戦士と化してひたすら指し続ける子がいて私のホリスペクト将棋もぼこぼこにされました。
あと硬派な人が多いのかアニメあんま詳しくない子が多くて個人的には残念です。
ただ一人東方詳しい子がいて嬉しかった。
そして先週は団体戦がありましたね。
前回全勝したのでM先輩とか「え?今回も全部勝つだろ」みたいなプレッシャーを浴びせられて、
個人的には多分今回は相手のエースぶつけられるだろうか勝ち越せばいいかな程度でした。
結果1勝4敗
三重大学は見事優勝しましたが、私は一人だけお通夜でした。
本当は書くつもり無かったのですが某先輩がどんな局面だったのか知りたいそうなので
長くなりますがそれぞれ振り返りたいと思います。
まず0回戦、秋は勝利の女神、チルノちゃん扇子のおかげで全勝した私。
今回もその御利益にあやかろうと思ったが持ってくるのを忘れる。
VS滋賀戦
滋賀あんまり詳しくないのですが聞くところによると相手のエース級の人らしいです。
序盤はひつじワールド全開(軽い初見殺し)で有利を築こうと思ったのですが、狙いをことごとく外され
中盤で攻めの銀と守りの銀を交換することに成功しましたが、相手にもうまい切り返しがあり
互角の状態で終盤まで進みました。
この局面で私は▲8三銀と打ちました。感想戦では筋が悪い手だから▲4一飛の方がよいと言われました。
個人的には6五銀と打たれて上部で粘られる展開にしたくなかったので打ったのですが微妙だと言われました。
後日調べてみると△6一玉に▲8二銀成という手が出てきてこれでも指せそうだとわかりました。
実戦はそのあとゆっくりな攻めをして変な受け方をしてしまったので負けました。
VS岐阜戦
秋に本来対戦するはずだった相手が遅刻したため成立しなかった夢のカードが実現しました。
こちらの角頭歩に相手も早い段階から筋違い角を打って積極的な戦いになりました。
問題図です。
歩を打たれてほぼゲームセットです。頑張って粘りましたが普通に負けました。
しかも明らかに負けなのに投了せずに粘っていて、その上時計を押す手が追いつかず時間切れ負けになりました。
相手には本当に失礼なことをして申し訳ないと思いました。
VS静岡戦
これまた相手のエースとの対局です。
自分から動きにくい局面で千日手をしたかったのですが、相手が飛車先の二歩を手に入れたので
さすがに動かなければと思った局面がこちら。
角交換して△4四角
飛車なりは甘受して代わりに馬と桂得を主張すればなんとかなるだろうと思いました。
しかしそこで予想外の一手が出ました。
この角打ちです。桂得にはなるのですが相手に成り駒が残り、また銀が浮き、桂もすぐ取られるので
明らかに不利でした。そのあと自陣に駒を投入しややこしくしたと思いましたが全然そんなことはなく負けました。
新人戦ベスト4になった後に同学年との対局が何回かあったけど全部負けてる気がする。なんでだろう。ベスト4()。
一日目終了
そして二日目は忘れずにチルノちゃん扇子を持ってくることに成功。
しかしコンビニでお昼を買うときレジに置き忘れるという不穏な事態が発生。
VS愛学戦
全てにおいてひどかった将棋、それが愛学戦。まずこの局面。
よくこういうのだと激しい展開になるから桂も攻めに活用するよう同桂だろと思いましたが
この局面を見てください
同桂が素晴らしいほど利いていますね!同銀ならまったく綾がなかったのにな
しかしこのあと桂跳ねて3三角の王手飛車を見逃してくれたので難なく勝てたのですがヤバいです。
VS愛工戦
対局中にチルノちゃん扇子が机の隙間から落ちていった。しかし局面は優勢だったので不安な気持ちを振り払いました。
M先輩にお前は中盤の読みが雑だから読み抜けがあって負けるんだ的なことを言われ、
今回は中盤に時間をたっぷり投入してやろうと思った局面がこちら、
桂打ちが先手で入り、銀交換して同角のとき飛車回って歩で受けて桂成りで銀の両取りができるので
それで勝ちだったのですが意味不明な手を指して負けました。
中盤の読み抜け感が半端ない!
ということで誰この雑魚?的な結果を残した私でした。
まあ当たりが悪かった的なことは言われましたが、そういった相手を倒せないようなら底が知れているわけですよ。
来季はもっと恥ずかしくない将棋を指せるように頑張りたいです。
あとチルノ扇子も忘れないようにします。
あと最新作をリスペクトして日焼けもしようかな。
スポンサーサイト
[ 2017/05/21 03:09 ]
その他
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://suiryojcc.blog137.fc2.com/tb.php/638-920e6afb
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:三重大将棋部
三重大将棋ブログへようこそ!
最新記事
名古屋大学将棋部の合宿 (02/22)
誰も更新しないから更新する (02/18)
2018秋団体戦 (11/25)
秋の個人戦 (11/15)
遅くなりましたが新人戦です (11/02)
最新コメント
さくら:年越し団体戦 (01/04)
麻雀の鎌田:言い出しっぺの法則 (07/15)
たけのこ:新人戦 (10/08)
新田:8月の予定 (08/09)
髙田と申します。:8月の予定 (08/09)
ともあむ:オープンキャンパス時の予定 (08/07)
新入生(予定):新入生よ、来たれ! (03/31)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/02 (2)
2018/11 (3)
2018/09 (3)
2018/08 (2)
2018/07 (1)
2018/06 (3)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (4)
2018/02 (2)
2018/01 (2)
2017/12 (3)
2017/11 (5)
2017/10 (3)
2017/09 (2)
2017/08 (3)
2017/07 (6)
2017/06 (5)
2017/05 (5)
2017/04 (2)
2017/03 (5)
2017/02 (3)
2017/01 (4)
2016/12 (7)
2016/11 (1)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (4)
2016/07 (1)
2016/06 (4)
2016/05 (10)
2016/04 (4)
2016/03 (4)
2016/02 (5)
2016/01 (2)
2015/12 (3)
2015/11 (6)
2015/10 (6)
2015/09 (2)
2015/08 (4)
2015/07 (8)
2015/06 (6)
2015/05 (9)
2015/04 (10)
2015/03 (7)
2015/02 (2)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (9)
2014/10 (11)
2014/09 (7)
2014/08 (6)
2014/07 (10)
2014/06 (10)
2014/05 (13)
2014/04 (8)
2014/03 (7)
2014/02 (6)
2014/01 (6)
2013/12 (7)
2013/11 (8)
2013/10 (11)
2013/09 (10)
2013/08 (6)
2013/07 (10)
2013/06 (13)
2013/05 (11)
2013/04 (12)
2013/03 (8)
2013/02 (6)
2013/01 (7)
2012/12 (10)
2012/11 (10)
2012/10 (13)
2012/09 (14)
2012/08 (7)
2012/07 (13)
2012/06 (12)
2012/05 (12)
2012/04 (9)
2012/03 (8)
2012/02 (8)
2012/01 (6)
2011/12 (11)
2011/11 (10)
2011/10 (14)
2011/09 (5)
2011/08 (5)
2011/07 (8)
2011/06 (9)
2011/05 (10)
2011/04 (7)
2011/03 (3)
2011/02 (3)
2011/01 (3)
2010/12 (8)
2010/11 (5)
カテゴリ
未分類 (45)
その他 (27)
大会 (92)
火・金の活動 (332)
部活予定 (81)
将棋奮闘記 (9)
研究会 (3)
練習試合 (23)
ネット団体戦 (12)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
三重大学将棋部HP
将棋万事ケセラセラ
将棋備忘録
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード